固定記事や投稿記事の順番を変えられる便利なプラグイン
WordPressでWebサイトを作成していると、記事の順番を変えたいと思う時があります。
特にポートレートサイトや物販サイトなどとして利用している場合は、どの作品・商品を上部に持ってくるかでユーザーの印象や購買率が変わるので、投稿記事の順番を変えることは頻繁にあるかと思います。
そんな時に便利なプラグインがPost Types Orderです。
インストールしたけど動かない
とても便利なPost Types Orderですが、ある時から動作しなくなってしまいました。
バージョンによる問題なのか、テーマによる問題なのか、色々悩みましたがシンプルにPost Types Orderの設定だったようです。

「管理画面」→「設定」→「Post Types Order」と選択すると設定画面がでてきます。

「並べ替えインターフェースを表示 / 非表示」を「表示」に

「管理画面での並べ替え」にチェックをいれる

「アーカイブのドラッグ&ドロップ」を「Yes」に
これらの項目を設定することで、Post Types Orderが作用して記事一覧の箇所にページ移動用の矢印が表示されて動作します。
ページを跨いで移動できない!
いざ、記事の移動ができるようになったけど移動させたい記事がページを跨いでしまって、ドラッグできない!という場合は、管理画面上部の「表示オプション」をクリックすると「ページネイション」という箇所で、ページごとに表示する項目数が決められるのでここの数を増やしましょう。

1ページにどれくらいの記事が表示されるようにするか決められ、最大で999記事表示できるのでページを跨いで移動できない問題は解決できるでしょう。